4年11月マンスリー理社自己採点
4年11月のマンスリーテスト国語算数の結果がかなり悪かったので、理社の自己採点をしてみました。
普段は息子に自己採点をさせているのですが、結果が気になって気になってしょうがなかったので、深夜にアップされた採点前答案用紙を見て私が採点してしまいました。
今から親がこんなに焦ってどうする。。。
まずは社会。
100点かもと言っていた割には、順調にバツを重ね、最近の平均よりもやや悪い点数に。。。
満点はほど遠いですね。。。
この点数で満点だと思っていたとは、いいと思っていた時ほど点数が悪いという試験あるあるにもほどがあります。よほど内容を理解していなかったのでしょう。。。
次は、理科の採点。
感想がなかった割には順調に丸を重ねています。こっちこそ満点ではというペースです。
しかーし、大問3でバツのオンパレード!!!
しかも1問3点なのでどんどん点数がマイナスされていきますよ。。。
ということで、こちらもいつもよりやや悪いパッとしない点数となりました。
最終的な結果としては、前回マンスリーより60点ほど低い点数になりましたよー。トホホ。古っ
合計点はサピックスオープンとほぼ同じ点数かな。。サピHPがメンテナンスになってしまったので、わからなくなりましたが。。。
今回のテスト、簡単という声が多いようだったので私も問題を見てみました。
確かに社会は確かに簡単のような。平均は上がりそうですね。
息子はなんでここまで悪かったのか疑問。
これは正解率9割でしょっていう選択問題も間違えています。
理科はぱっと見て難しい気がします。とくに、息子もたくさん間違えていた大問3は難しくないですかね?
私も苦手なタイプの問題です。
算数も最後の方は難しいかな。それまでの出来、ケアレスミスの量により点数がバラけるかもしれませんが、平均は上がりそうですね。
国語はよくわからんです。子供のバツのつき具合を見ると、大問4は難しかった??
テスト対策はいつも以上にやっていた気もするので、正直シヨックを受けています。この点数では息子もシヨックを受けてしまうかなぁ。私の対策のさせ方が悪かったのでしょうね。
サピ入ってから順調に来ていたので、今回のような結果は初めてです。
息子としてもそれなりに頑張っていたので怒ったりはせずに、今日はテスト直しに励みたいと思います。
理科の3番の問題難しそうなのでやりたくないなぁ
にほんブログ村
このブログで紹介した物等をまとめました。
・通塾前に準備したもの
・算数対策本
・国語対策本
・理社対策本
・親が読んだ本
・息子の読んだ本